【アルコール検知器】アルコールチェッカー (日本基準対応)
商品コード:EQIP-00-1037
希望小売価格:¥3,000(税抜)
通常価格: ¥2,700(税抜) 【¥2,970(税込)】
商品説明
【アルコール検知器】
アルコールチェッカー
2022年4月より安全運転管理者による
運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されました。
2022年10月より運転者の酒気帯びの有無の確認をアルコール検知器を用いて必要があります。
温浴施設に多い送迎バス、乗車定員が11人以上の自動車も対象になります。
送迎バスなどがある店舗・施設などは1台備えておくとよいでしょう。

【通達の内容】
令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、
安全運転管理者の業務が拡充します。
改正内容の留意事項等については
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う安全運転管理者の業務の拡充について【通達】」を
ご確認ください。(PDFでダウンロードできます。)
【ポイント】
※クリックで拡大します。


【製品の特長】
日本基準対応品です。
同じ筐体(ハードウェア)を用いた製品が多いですが、
格安に販売されている商品は結果数値の表示が
海外仕様となっている場合が多く表示の単位が異なります。
本製品はソフトウェアが独自の物となっており、
表示を日本仕様に変更しておりますので見たままの数値で管理することができます。
【アルコール検知器の使用方法】
①電池カバーを外し、単4電池(別売り)を入れる。
②電源ボタンを長押しして、電源を入れる。
③「warm up」の表示で10秒ほど待つ
④「Blow」に表示が変わったら、吹込口へ息を吹き込む
0.26mg/l 以上を検知すると警告音がなります。
★酒気帯び運転の定義は「呼気1リットル中のアルコール濃度0.15 mg/L以上0.25 mg/L未満」からです。
「呼気1リットル中のアルコール濃度0.25 mg/L以上」で即免許取り消しとなります。
アルコールチェッカー
2022年4月より安全運転管理者による
運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されました。
2022年10月より運転者の酒気帯びの有無の確認をアルコール検知器を用いて必要があります。
温浴施設に多い送迎バス、乗車定員が11人以上の自動車も対象になります。
送迎バスなどがある店舗・施設などは1台備えておくとよいでしょう。

【通達の内容】
令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、
安全運転管理者の業務が拡充します。
改正内容の留意事項等については
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う安全運転管理者の業務の拡充について【通達】」を
ご確認ください。(PDFでダウンロードできます。)
【ポイント】
※クリックで拡大します。


【製品の特長】
日本基準対応品です。
同じ筐体(ハードウェア)を用いた製品が多いですが、
格安に販売されている商品は結果数値の表示が
海外仕様となっている場合が多く表示の単位が異なります。
本製品はソフトウェアが独自の物となっており、
表示を日本仕様に変更しておりますので見たままの数値で管理することができます。
【アルコール検知器の使用方法】
①電池カバーを外し、単4電池(別売り)を入れる。
②電源ボタンを長押しして、電源を入れる。
③「warm up」の表示で10秒ほど待つ
④「Blow」に表示が変わったら、吹込口へ息を吹き込む

★酒気帯び運転の定義は「呼気1リットル中のアルコール濃度0.15 mg/L以上0.25 mg/L未満」からです。
「呼気1リットル中のアルコール濃度0.25 mg/L以上」で即免許取り消しとなります。
この商品についてのレビュー
レビューはまだありません